社員旅行や家族旅行で、参加者の年齢層がバラバラだと幹事は大変ですよね。子どもからシニアまで、みんなが楽しめる旅行にするにはコツがあります。本記事では、年齢差が大きいときにおすすめの「行き先選びのポイント」と「具体例」を紹介します。これを押さえておけば、幹事としての評価もグッとアップしますよ。
年齢差が大きい旅行、どうまとめる?
目次ーindexー
参加者の年齢差が大きいときの行き先選び【幹事必読】
社員旅行や家族旅行、親子三世代旅行など、参加者の年齢層が幅広い旅行は幹事泣かせ。例えば・・・
- 若い世代はアクティブな体験を求め
- 年長層は無理のない旅程や落ち着いた時間を求める
このような前提を踏まえて行き先やプラン作りを工夫することが必要です。ここでは年齢差が大きいときに役立つ「行き先選びのポイント」と「具体例」をご紹介します。
1. アクセスの良さを第一に
- 移動時間は短めがおすすめ: 小さなお子さまや高齢者にとって、長時間の移動は大きな負担。新幹線で2時間前後、飛行機なら直行便で行ける場所を優先すると安心です。
- 現地の交通もチェック: 観光地間の移動や乗り換えが複雑だと疲労がたまりやすいため、バスや路面電車・地下鉄など公共交通が整っている都市型観光地もおすすめです。
2. 「分かれて楽しめる」選択肢を用意
幅広い年齢層が一緒に動くと誰かが我慢することになりがち。そこで同じ場所で複数の過ごし方ができる行き先を選ぶのがコツです。
- 温泉地であれば温泉でリラックスする人、周辺散策やアクティビティを楽しむ人
- 大型リゾート施設であればプールやアクティビティ、買い物、スパなどそれぞれの楽しみ方が可能
それぞれグループごとに貸切バスやジャンボタクシー、レンタカーなどを利用するのもおススメです。
3. 食事は世代共通の楽しみ
食事内容にこだわってみてはどうでしょうか?旅行の満足度を大きく左右します。
- バイキング形式やコース選択があるレストランなら、好き嫌い・量の差に対応可能。
- 郷土料理や旬の食材は世代を問わず楽しめるコンテンツです。
ただし、バイキングは朝⇒昼、昼⇒夜など連続するのは不評のもとです。バランスを考えながら計画しましょう。
4. 世代別の満足ポイントを押さえる
- 子ども世代: 体験型(動物ふれあい、ワークショップ、テーマパーク)
- 中高年世代: 歴史散策、温泉、景観鑑賞
- 若者世代: 写真映えスポット、アクティビティ、グルメ巡り、フリータイムを多めに設定。
これらをひとつのエリア内で組み合わせられる場所を選ぶと、全世代が楽しめます。
5. おすすめの行き先例
北海道(札幌・小樽周辺)
グルメや街歩き、自然景観がまとまっており幅広い世代すすめやすいです。
ルスツリゾート(北海道)
スキーやゴルフ、夏季には60種類以上のアトラクションを誇る遊園地も併設しておりジェットコースター、プール、ゴーカートなど多種多様なアクティビティが楽しめます
登別温泉(北海道)
地獄谷で知られる複数の泉質の温泉や温泉街の情緒を楽しめ、スキー場へのアクセスも良いため自然と温泉、アクティビティを交えた万人受けのプランを立てやすいスポットです。
富良野(北海道)
ラベンダー畑や広大な丘陵に恵まれ自然を楽しむスポットが豊富。フォトジェニックな風景散策やおとぎ話の様な雰囲気の工芸村「ニングテラス」でのショッピングやリゾートホテルでの寛ぎ滞在も可能です。
箱根(神奈川)
温泉、美術館、ロープウェイ、景勝地、グルメなどが多彩に揃った王道スポット、東京や横浜、山梨からのアクセスも良好で都市型観光とリゾート観光を共存させた贅沢な企画が叶います。
宮崎(フェニックスシーガイアリゾート)
海と緑に囲まれた南国リゾート。ゴルフ場隣接、その他マリンアクティビティをはじめ豊富なアクティビティメニューが揃っています。寛ぎ派には温泉やスパメニューもあり世代を越えて楽しめる癒しと遊びの楽園です。
沖縄本島
ビーチリゾートでのんびりする人と豊富なマリンアクティビティを満喫する人、グスクなど歴史文化を探訪する人などすべての要望を包括したプランが組みやすい万能な観光地です。
まとめ
年齢差の大きな旅行では「全員で同じ行動を強制しない」ことが成功の鍵です。アクセスの良い場所を選び、世代ごとの楽しみ方を事前に用意しておけば、参加者全員が満足できる旅行になります。幹事としては「複数の楽しみ方がある行き先」を意識して選びましょう。